2020-06-01

■魚介の旨みをシンプルに味わうナポリ料理

acqua pazza アクアパッツァは魚介類をトマトなどと一緒に煮込むナポリ料理。
魚介の旨みをたっぷり味わえるスープがなんともいえずおいしい一品です。

「手早くちゃちゃっと作る漁師料理」なので、ブイヨンなどは不要。
オリーブオイルも使わない、魚介と水とトマトだけのレシピもあるし、
さらにさかのぼれば「海水」と少量の白ワインで煮込んでいたようです。

漁師ならではのおいしい&シンプルな食べ方なんですね。

ちなみにアクアは「水」、パッツァは「飛び跳ねる」「狂った」などの意味。
熱した油に水分を入れるときに水分が飛び散る様子に由来する、とか
シンプルな調理法なのに飛び跳ねるくらいおいしいから、なんて説も。

※同じく「ナポリ」を代表するボンゴレビアンコのレシピもどうぞ↓
本当においしいボンゴレを作るための4つの秘訣

 

■おうちで気軽に作るために

日本のレストランで頼むとけっこう高価な一品(魚介は高いしねぇ)。
わが家では切り身を使って手軽に、かつ頻繁に作ります。
うちの息子も大好きだし、気兼ねせずたっぷり何度も味わいたいので!

尾頭のついた魚を丸っと使うとダシがよく出るのでそれがベスト。
でも、一匹丸ごとの魚はどうしてもハードルがあがるので、アサリを必ず入れて、貝から出る旨味をプラスします。

トマトは、5月後半くらいからぐんっと甘味の増す「甘さたっぷりプチトマト」(ライフの商品ですw)を必ず使用。
アサリの旬が4〜6月なので、アサリもプチトマトもおいしくなる6月ぐらいのアクアパッツァが一番好きかも。
※ドライトマトを使うのもアリです!

もちろん主役は「魚」。
よさそうな白身魚が入手できたら年中気軽に食べちゃいましょう。
お魚は何でもよいですが、お値段的によく買うのはタラやスズキです。

■アクアパッツァ レシピ

 

材料:(3〜4人前)

*切り身の魚(写真ではタラを使用)人数分
*アサリ 1パック
*にんにく 1片
*甘さたっぷりプチトマト 7〜8個
*ブラックオリーブ、ケーパー 好みの量
*オレガノ、タイムなどのハーブ(煮込み用)
*イタリアン・パセリ 2〜3枝(散らす用)
*オリーブオイル 大さじ3〜4
*白ワイン 適量
*塩、こしょう 適量

作り方:

下準備:
・アサリの砂抜きをしておく
・白身魚の両面に薄く塩を振り、水気が出たらペーパータオルで拭き取っておく
・にんにくはたたいてつぶしておく
・イタリアンパセリの葉っぱをきざんでおく
(枝は煮込むときに使えるので捨てないで!)

1)鍋ににんにくとオリーブオイルを入れて弱火で加熱し、香りが出たら白身魚をそっと皮目から入れて焼く。

2)軽く焼き色がついたら魚を裏返し、周りにアサリを並べて白ワインを注ぐ。
※ムリに焼き色をつける必要はないので、魚がくずれやすいときは裏返さずそのままアサリを投入してもOKです!
※白ワインはアサリがかぶるくらいの量を目安に。

3)プチトマト、ブラックオリーブ、ケーパー、香り付けのハーブも入れてしばらく弱火で煮込み、アサリの殻を開かせる。
※仕上げに散らすイタリアン・パセリの枝を一緒に入れて煮込んでもOK。
おすすめのハーブはオレガノ、タイムなどです。

4)スープの味を見て、塩気が足りなければ塩・コショウを適宜加える。
仕上げにたっぷりのイタリアン・パセリを散らしたらできあがり!

スープをひたして一緒に食べたいのでバゲットも添えましょう。

もしもスープが余ったら、パスタやリゾットに活用しましょう。
白身魚が具としてちょっと残っていたりして、相当おいしいです♥︎
あえてスープを残しておきたくなるくらい。。。

2020-04-19

■思い立ったらすぐできる、クスクスの手軽さにハマる!

「Couscousクスクス」が大好きです。
レシピを考え始めた12年ほど前はクスクス自体なかなか買えなかったけど、
最近はスーパーでも普通にお安く買えるので、かなり愛用しています。

簡単にいうと、
硬質な「デュラムセモリナ」の小麦粉から作る世界最小の粒状パスタ。
発祥は北アフリカから中東にかけての広い地域といわれ、
そこからフランス、イタリアなどにも広く伝わっていますね。

日本だとサラダの具材としてもよく見かけますが、
わが家ではつゆだくのソース(シチュー?)と一緒に食べるのが定番。

つぶつぶした食感がおもしろく、スープとのなじみも最高。
しかも手軽にすぐ調理できるのです!

具やスープとの一体感が最高! つぶつぶした食感もおいしいし、とても食べやすいので、キッズも喜びます〜。

クスクスのどこがそんなお手軽か、といいますと・・・
●普通のパスタのようにお湯をたくさん沸かして茹でる必要がない!

●お湯適量を加えて蒸すだけで食べられます。

※わが家では、フライパンにバターやオリーブオイルを熱してクスクスを入れ、
ハーブ塩も適量加えて混ぜてから、必要に応じて水を加えていきます。
食べてみてやわらかくなったらそれでOKでーす。めちゃ簡単!

●茹でた後のお湯を捨てる必要もないので、キャンプ場でも使いやすい!
最小限の熱量で調理できるので、非常時にもおすすめ。

 

■とろとろ蕪とやわらかチキンが最高においしいっ!
クミンとハーブが香る、チキン&野菜たっぷりシチューのレシピ

材料:(4人分)

*クスクス(食べたい量だけご自由に!)

*鶏もも肉  2枚
*蕪 3個(葉っぱも使います!)
*にんじん 2本
*茄子 3本
*黄色パプリカ 1個
*プチトマト 6〜8個
*にんにく 3片

*クミン(シードとパウダー) たっぷりめ!
*パプリカパウダー、黒胡椒 適量
*ハーブ塩
(パセリ、オレガノ、ローズマリーなどのドライハーブと塩。フレッシュハーブを入れてもOK)
*顆粒のチキンスープ 適量(大さじ2程度)
(濃い目の味付けが美味なので、チキンスープと塩の加減は味見しながら)
*ローリエ 2枚
*オリーブオイル 適量

作り方:

下準備:
・鶏もも肉は筋や脂肪を取り除き、から揚げ用と同じくらいに切って、ハーブ塩とオリーブオイルをもみこんでおく。
・茄子とにんじんを適度な大きさの乱切りに、パプリカは種を除いて切っておく。
・蕪は、2〜3cm残して葉っぱを落とし、葉っぱも蕪もしっかり洗う。
皮をむいて8等分程度に切る。葉っぱも適度な長さに切っておく。

1)大きめの鍋(わが家ではオーバルのStaubを使用)にオリーブオイルを熱し、まずは茄子だけを炒める(途中、ハーブ塩を適量加える)。
軽く焼き色が付いたらいったん別皿に取り出しておく。

2)同じ鍋にオリーブオイルを追加し、クミンシード(大さじ1)を入れて油に香りを移す。
つぶしたにんにくも加え、香りが出たら、チキンを皮目から入れる。

3)チキンに焼き色がついたら裏返し、色が変わるまで弱火で加熱する。
にんじんと蕪の葉っぱを加えて全体をさっとまぜたら、具がひたひたになるくらい水を入れる。

4)沸騰したら、蕪、パプリカ、プチトマト、ローリエも加えて、にんじんがやわらかくなるまで煮込む。
炒めておいた茄子も加える。
※スープが多いほうがおいしいので、水分が足りなくなったら都度加えてください。

5)チキンスープと塩で調味してしばらく煮たら、最後にパプリカパウダーとクミンパウダー、胡椒も加える。
※クミンパウダーの量はお好みですが、わが家では大さじ1以上は加えます。
パプリカパウダーは香りと色づけなので、適量でOK。
パプリカパウダーはなくても大丈夫ですが、クミンは必須ですっ!

6)調理済みのクスクスを皿に盛り、具もスープもたっぷりよそって、めしあがれ!

入れる野菜はお好みでOKですが、蕪がとにかくおすすめです♥︎
ウチの場合、「今日はクスクスにしよう」と決めてスーパーに買い物に行っても、もし蕪を売ってなかったらメニュー自体を変えたりするくらい、蕪必須!です。

クスクスをおいしく味わうレシピは今後もご紹介していきたいと思います!

2020-03-20

■冬のお野菜Cavolo Nero(黒キャベツ)、見かけたら絶対買うやつ

青山のファーマーズマーケットで農家のお兄さんから買ったカーヴォロ・ネロ。
この季節にしか買えないので、見かけたら必ず買っておきたいイタリア野菜です。

黒というか、深いグリーンなんだけど、この色味がなんとも力強い。
味わいも、コクと旨味があって、「コンソメ要らずの野菜」って感じ。
スープに使うとよいダシが出ますよ。

■真ん中の芯は取り除いて、葉っぱだけを使用。でも、芯も食べます

イタリア人のおじさんが料理するのを見ていたら、
真ん中のかたい芯(筋?)の部分を片手で持って、反対の手で葉っぱの部分だけすすすーっと引っ張って切り離す(こそげとる感じ?)、という作業をやってました。

わが家のレシピでもその作業を必ずやっています。息子や夫も一緒になって。

もちろん、切り離した芯の部分も捨てません。
細かく刻んでソフリットにしてもいいし、アーリオオーリオ風の味付けにして
炒め物として食べたり、サラダのトッピングにしたり、
ほかの具材とあわせてパスタソースにしてもおいしいです。

材料

*カーヴォロ・ネロ(葉の大きさによりますが、7〜8枚。お好みでOKです)
*白インゲンの水煮
*ソフリット用の野菜:にんにく1片、にんじん1本、玉ねぎ1個、セロリ半分
*プチトマト 7〜8個(お好みで。甘いプチトマトを使って下さい)
*ローリエ
*オリーブオイル
*塩
*パルミジャーノ・レッジャーノ

*バゲットやカンパーニュなどのパン!

作り方:

1)「ソフリット用の野菜」をすべてみじん切りにし、オリーブオイルで炒めてソフリットを作る。
※野菜の量が生の半分くらいになるまで、弱火でじっくり! このソフリットが旨みの秘訣!

2)カーヴォロ・ネロは筋を取り除き、葉っぱの部分だけを手で適度な大きさにちぎっておく

3)ソフリットができたら半分に切ったプチトマトとカーヴォロ・ネロの葉っぱも加えてさらに炒める。

4)ある程度しんなりしてきたら白インゲン豆の水煮を入れ、水も加える。
月桂樹を入れて蓋をし、クタクタになるまで煮込む

5)パンをカリカリに焼いておく。
※トースターでもOKですが、わが家ではバターをしいたフライパンで両面を焼いています。
バターの香りがまたよいのです!

6)味を見て、おいしい塩で調味する。
※必要に応じて野菜のブロードを追加。
カーヴォロ・ネロのコクが加わるので塩だけでもおいしいです。お好みでどうぞ。

7)お皿についだら、良質なオリーブオイルをたっぷりまわしかけ、すりおろしたパルミジャーノ・レッジャーノもたっぷりかけて、完成!