2024-01-01

いちじくもアプリコットもラズベリーも好きなだけ!

ドライフルーツをたっぷり使ったパウンドケーキを考えました。

パウンドケーキって包装しやすいし簡単に作れるので
ちょっとした手土産としてプレゼントしたりも。
何人かに「レシピ教えて!」と言われたので♡公開しま〜す。

ポイントは、
・アーモンドプードルの豊かな風味
・甘すぎはイヤだけど、甘くないのはもっとイヤ
・どこを切ってもドライフルーツたっぷりの断面
です。

どうせ自分で作るのだから好きな材料だけで作ってしまいましょう。

今回のレシピでは、
フィグ(いちじく)、クランベリー、アプリコット
を入れましたが、
プルーンもしっとりして美味しいですよね。
クランベリー、ストロベリー、ラズベリーのベリー3種(全部ドライ)
もかわいいし、甘酸っぱくておすすめ♡
ピスタチオを加えるのもあり。グリーンがキレイでコクも出ます。

*おすすめ商品を最後にご紹介するので参考にしてみてください*

ドライフルーツたっぷりパウンドケーキ レシピ

材料

アーモンドプードル 110g
小麦粉 30g
ベーキングパウダー 3g
無塩バター 80g
砂糖 80g(喜界島のきび糖を使用)
卵M 2個
塩 ひとつまみ
お好みのドライフルーツ
フルーツを漬けるお酒 100ml程度
(私はブランデーですが、ラム酒でも!)

作り方
●ドライフルーツを好みの大きさに切ってお酒に漬けておく
※前夜から漬けておくと◎。切らずにゴロッと入れてもOK
●バターを室温に戻しておく
※私は「ケーキ作るぞ!」という日は、朝から(起きてすぐに)分量分のバターを冷蔵庫から出してボウルに入れておきます。やわらかくなっていると作業が楽。
●オーブンは180℃に余熱する

〈1〉ボウルにバターを入れてやわらかくなるまでヘラで練る。
〈2〉砂糖を加えて白っぽくなるまですり混ぜる。
〈3〉溶いた卵を少しずつ加え、その都度泡立て器でしっかり混ぜて乳化させる
〈4〉アーモンドプードル、小麦粉をそれぞれ2回程度に分けて加え、都度混ぜる。塩とベーキングパウダーも混ぜ合わせる
〈5〉お酒に漬けておいたドライフルーツを加えて軽く合わせる
※漬けておいたお酒は焼きあがりに塗るので取っておく
〈6〉パウンドケーキ型にオーブンペーパーを敷いて〈5〉を入れ、平らにならす
〈7〉180℃のオーブンで30〜40分焼く
※上だけ焦げすぎるときはアルミホイルをかぶせる
〈8〉熱いうちに〈5〉で残ったお酒を刷毛で塗る
お好みでクランベリーをトッピングする

混ぜて焼くだけなのでシンプルです。

==
最後に、ネットで購入される方のためにいくつかご紹介しておきます。
・アーモンドプードルはスーパーよりネットのほうが安いのでおすすめ。
・ドライフルーツも日持ちするので私は大容量のを買ってます。
普通におやつとして食べたり(ヘルシーでおいしい!)
ヨーグルトに加えたりするとすぐ消費しちゃいますよ〜。

●アーモンドプードル
イチオシは、皮付きで美味しくて値段もお安いこちら。

皮付きだから香ばしい!「アーモンドプードル」500g

たくさん使うから一気に買いたいという人には最安のこちら。
1kg入りで1,890円!

皮なし「アーモンドプードル」 1kg

●ドライいちじく
トルコ産ドライフィグ、使い切り300g

●ドライクランベリー
製菓にもサラダにも、チーズや生ハムに添えて前菜にも!
たっぷり使いたい人はこちら。

保存に便利なチャック袋・ドライクランベリー400g×2袋

●砂糖
料理もお菓子もこれ!喜界島のおいしいきび糖

作ってみてください!

2021-01-15

息子がコーヒーをドリップするようになったのは3〜4歳の頃。

挽き立ての豆に鼻をくっつけんばかりにして、「ニオ〜イ♥︎」(←いい匂い、の意)とスーハーするのが大好きで、「トッキーもやってみる?」と声をかけたのが始まりでした。

■ドリップ歴7年目の10歳男子、Tokiwa Cafeを始める。

その後も毎週のようにパパとママのコーヒーを淹れてくれ(まだ自分では匂いを嗅ぐだけ)、ドリップ歴も7年目をこえた10歳のある日から、息子が店主をつとめ、お客様を迎える「Tokiwa Cafe」を不定期で行うようになりました。

ドリッパーは「Stussy」、サーバーは「Kinto」。Kintoはとにかくカタチがかっこいい!
けど容量を示す目印がないので(スケールで測るタイプね)、油性ペンでラインを入れてますw
下に敷いてるニットは私が編んだやつ。

ちなみにStussyのドリッパーは台形なので、もうひとつ円錐形も持っています。
店主、豆の種類や気分によって使い分けているようです。


本当においしいスペシャルティコーヒーを自宅でじっくり味わう。
チョコレートのケーキやバターのきいたクッキーがお供にあれば最高。
自分で淹れるのも楽しいけれど、誰かが丁寧に淹れてくれたらなお嬉しい。

Tokiwa Cafeは、そんな「みんながちょっぴり幸せになる、休日の理想」を追求するのが目標です。

お出しするコーヒーは毎回2種類。
ロースト違いだったり、ドリップ+カプチーノだったり、シェケラート2種だったり。

わざわざいらしていただくからには、ぜんぶ真剣、ぜんぶ本気。
コーヒーはもちろんですが、おつけするおやつも本気で開発していますっ。

たとえば日焼けした店主がお相手した夏のTokiwa Cafe Vol.4では、
ドリップコーヒーを淹れてから急冷させるアイスコーヒー+シェイカーでつくるシェケラートに、「コーヒーに合うごはん」としてスパイシーなドライカレー。


「キドウエ家で朝食を」をテーマにしたVol.5では、店主も私も夫もパジャマでお迎え。店主のめちゃくちゃな寝ぐせも好評でした(笑)。

直近ではVol.8。クリスマス直後だったので「ヘクセンハウス」をおやつにお出ししました。
コーヒーは「石かわ珈琲」のシングルオリジン「リントンマンデリン」と、イタリア人の家庭には必ず1台はあるという「マキネッタ」。

まずは店主の大好物であるマキネッタ。Tokiwa Cafeでは初披露です。

ちなみにマキネッタはエスプレッソ(カッフェ)を愛するイタリア人が考え出したもの。
簡易版なので厳密にはエスプレッソとはいえませんが、豆の選び方はエスプレッソに準じます。
(つまり、正解は「シングルオリジン」ではなくアラビカ種とロブスタ種のブレンド。イタリアのロースタリーのものを買うのが間違いありません!)
※マキネッタの豆についてはまた別の機会に〜。

つづいてドリップコーヒーをヘクセンハウスとともに。

ヘクセンハウスの中には小さな「プレゼント」を仕込んでおきました。

店主の通う小学校のかわいい後輩ちゃんも来てくれました。

そして、このかわいい後輩ちゃんのママが大のコーヒー好きで、マキネッタをいたく気に入り「買います!」とのことでした^^

●こちらは2カップ用。小さめをお探しの方におすすめ。

●ビアレッティ以外のメーカーもおすすめです。こちらはペゼッティ。

●キンボのエスプレッソ粉

■コーヒーのおいしさを決めるもの

ドリップコーヒーのおいしさは「7割が生豆で決まる」と言われています。
次の要素として大きいのは「焙煎」です。

つまり、飲む側の私たちとしては「良い生豆・良い焙煎」のコーヒー豆を買えばいいだけなんです。

間違いないのはスペシャルティーコーヒーの先駆者・堀口俊英さんが代表を務める「堀口珈琲」の豆です。
堀口さんたちが厳選輸入する生豆を仕入れて焙煎している店も間違いありません。
※目安として、堀口さんが主宰するLCF(リーディングコーヒーファミリー)加盟店を探すとよいかも。
こちらに、一部ですが一覧が載っています!

とはいえ、LCFグループでも店によって「焙煎の違い」が当然あり、わが家のお気に入りは北鎌倉の「石かわ珈琲」
堀口さんの元でしっかり修業された石川さんが店主をつとめ、もちろんLCFの一員です。

北鎌倉にある店舗も素敵だし、通販で買うのもおすすめ。
(2袋までならメール便でOK。4袋買えば送料無料!)

■おいしい珈琲の条件をまとめると・・・


・「良い生豆・良い焙煎」のコーヒー豆を見つける
・豆のまま買う
・飲む直前に挽く
・好きな道具で楽しく淹れる

「道具」にこだわるのは楽しいのでおすすめですが、最初の「良い生豆・良い焙煎」の豆が入手できなければ、残念ながらおいしさは頭打ち。

そして、おいしい豆を見つけたらぜひ「挽き立て」で味わいたいので、「豆のまま」買って、「飲む直前に挽く」。

そこで必要になるのはコーヒーグラインダー(コーヒーミル)です。
コーヒー好きなら持っておいて損はありません。
せっかくのいい豆も挽いたそばから劣化(酸化)が始まるので、挽き立てが俄然おいしいんです。

※ただし、「もともとの生豆がよくないコーヒーを豆で買って挽き立てで飲む」のと、「粉にしてもらって買ったハイエンドのスペシャルティコーヒー」、どちらがおいしいかというと、ハイエンド(LCFとかね)のほうがやっぱりおいしいです(←試しましたw)。
粉で買う場合はなるべく早く飲みきりましょう。

●わが家の愛用品・手動のミルなら「ポーレックス」

かなり均一に挽けます。ガリガリとのんびりやりたい人に。
キャンプやピクニックなどアウトドアに持参するにも便利です。

●わが家の愛用品・電動なら「Kalita ナイスカットミル」

これを買うまでポーレックスでガリガリやってましたが、電動はやっぱり便利♥︎

息子の後ろに写っているのがナイスカットミル(写真右端にオーブンレンジ、その隣はソーダストリーム、その隣がナイスカットミルです)。わかりやすい写真がなくてすみません。

うちはシルバー一択でしたが、ブラウンのほうが安いみたいですね。

●スペシャルティコーヒーのことがよくわかる1冊

●珈琲に合うお菓子のレシピも!広く深く楽しめる1冊

■Tokiwa Cafe 、高校生までは続けます(たぶん)

10歳が淹れるスペシャルティコーヒー、というキャッチコピーでスタートしたTokiwa Cafe。

このイベントをきっかけに初めてお会いできた方、なつかしい面々、アメリカからかけつけてくれた旧友、毎回必ず来てくれる店主の大親友など、いろいろな出会いやエピソードが生まれています。

今では毎回このポットを使って淹れています。


そんな店主もいつのまにか12歳になりました。


20歳でコーヒー淹れても普通すぎるから(笑)、中学生か高校生くらいまではやってみたらどうかな?と母は勝手に期待しています。

またのお越しをお待ちしております♥︎


2020-11-10

息子、12歳になりました。

誕生日には毎年同じデザインのチョコレート・ケーキを作ります。
いつもはダークチョコレートを使いますが今年はホワイトチョコで。

以前、本は思い出を作る!「私の好きな #料理本リレー」バトン
という投稿でも書きましたが、
息子が小さい頃から愛読(?)していたアメリカのクッキーレシピブックに載っているケーキをアレンジしたものです。

ガリッとかためのクッキー生地を2段分焼き、
その間にチョコレートクリームをたっぷりはさんであります。

マーブルチョコを散らすなんてさすがアメリカンなアイデア!
食感のアクセントにもなって、かなりよい感じ。

濃厚でずっしりとした味わいで、珈琲にすごく合います。

今年のマーブルチョコの色合い、とっても気に入っています。
横浜エリア限定の「ブルーダル」のマーブルをこのケーキのために、取り寄せましたw

初めてこのケーキを作ったのは、5歳のとき。

熱烈なリクエストを受けて作ったものですが、
本人的には「え!?!?あの、だいしゅきな本にのってるのとおんなじ!?」
という感覚だったようで、
ハッと息を呑むかわいい反応を示してくれたのをよーく覚えています。

以来、10月になると「今年のお誕生日はどういうケーキにする?」と尋ねるのですが、答えはいつも「いつもとおんなじやつ!」。

これは8歳のとき。

このときはチョコクリームのかけかたを少し変えてみたようです。
自分でも覚えてないけど 笑。

9歳のときは、キリッとかっこいい感じ?



本家のレシピはかなり甘いので、生地自体の砂糖は控えめにしています。
そして、ダークチョコレートが大好きな息子のために
チョコクリームにはカカオ分70%とかのハイカカオを使い、
粉糖ではなくグラニュー糖を混ぜ込んで、ガリッとした食感を残しています。

2段重ねなのでまぁまぁ手間はかかりますが、
毎年のことなのでさすがに慣れてきて、作るのもさほど大変ではなく。

でも、かといって「手抜き」で同じのを作っているのではなく
あくまでも息子のリクエストなので、私としてはそれもうれしいところ^^



「僕の誕生日の、あのケーキ」。

ハタチになろうが30になろうが、ずっと作り続けていこうと母は決めています。

お誕生日、おめでとう!

2020-08-12

  • ホーリーバジル/スイートバジル ←今日はここを詳しく
  • 各種ミント
  • ローズマリー
  • イタリアンパセリ
  • セージ

=====

春先に、ホーリーバジルの種を植えました。
といっても、せまーいバルコニーの家庭菜園ですけどね。

今、わが家のバルコニーにあるのは「食べられる植物」ばかりw
花を植えることもありますが、それもエディブルフラワーが多いです。
ハーブは見た目がかわいいし、香りももちろんいいので、
増えすぎたらとりあえず摘んで花瓶に活けておいても◎
植える種類を吟味すれば毎日ホント、役立ちます!

さてさてホーリーバジル。
植えた頃は気温が低い日も多かったのでなかなか伸びませんでしたが、さすがは南国の植物。
夏になってぐぐぐっと葉っぱを増やしました!
1鉢では足りず、3鉢にわけたほど。

■ガパオに必須のホーリーバジル
 種から植えれば安く、たっぷり!

ホーリーバジルHoly Basil。
タイではกะเพรา(ガプラオ/ガパオ)と呼ばれ、
(ヒンドゥー語ではTulusi、日本語ではカミメボウキ!)
薬効のある、身近なキッチンハーブとして親しまれています。
そう、あの「ガパオライス」のガパオです。

ガパオ炒めは日本でもすっかりおなじみですが、
ガパオとは料理ではなく、ホーリーバジルのことなんです。
※ちなみに料理名はPad Krapao(パッ クラパオ)といいます。

Pad Krapaoは家族みんな大好きなのでよく作りますが、
以前はスイートバジルで代用していました。

あ、スイートバジルはイタリア料理に欠かせないので、
これはこれでベランダガーデニングに常備しています。

こちらはおなじみスイートバジル(イタリア語では
basilico バジリコですね)。ホーリーバジルとは見た目からして違います。

見た目だけでなく香りもやはり違っていて、ホーリーバジル(ガパオ)のほうがミントに近いというか、より強い芳香があります。
ガパオ炒めをスイートバジルで作ってもそれはそれでおいしいんですけど、やはりホーリーバジルとは仕上がりが違うんです。

わが家のPad Krapao Moo(ムーは豚肉)。決め手はホーリーバジル、バイマックル(こぶみかん)、そしてジャスミンライス! 

※ガパオ炒めのレシピはこちらからどうぞ♥︎

■バジル以外のおすすめハーブたち

バジル以外で常備しているのは、「ミント」「ローズマリー」「イタリアンパセリ」「セージ」です。

●ミント
「パイナップルミント」「ストロベリーミント」「スペアミント」など数種を植えています。
お菓子の飾りにも便利ですが、ま、大半はモヒートなどお酒で消費しますw

そうそう、キューバの「イエルバ・ブエナ」も植えてます。
キューバはモヒート発祥の地ですからね、本場のモヒートはイエルバ・ブエナなんですよ★

●ローズマリー
ポテトともお肉とも相性よし。
しかもめっちゃ増えるので大きめの鉢に植えるのがおすすめ。
花もかわいいです。

レンズ豆と豚肉の煮込みにもムサカにも、ローズマリーを使っています。
仕上げに1枝飾るとオシャレ感も増しますよねw

●イタリアンパセリ
イタリアに行って以来、決して欠かすことのないイタリアンパセリ!
(イタリア語ではPrezzemoloプレッツェモーロといいます)

●セージ
葉っぱの色合いが渋めのグリーンなので飾ってもかわいいハーブ。
なかなか売ってないのでわが家では常備しています。
ソーセージの語源になっているくらいなので、肉との相性は抜群。
とても香りが強いので、ハーブティにもおすすめ★

私がセージを育てている理由のひとつはこれ。
ローマの名物料理「サルティンボッカ」を作るためです!

※レシピは
『ワインが進むローマの肉料理「サルティンボッカ」。セージが決め手!』
でご紹介しています。

ちなみに、ほかに植えているのは
・オレガノ→肉料理にはもちろんトマトやチーズとの相性も◎
・チャイブ→西洋のあさつき。小ねぎではちょっと・・・というとき重宝!
・センテッドゼラニウム→オレンジフィズという名のニオイゼラニウム。
 香りが強く、ハーブティにおすすめです。

こちらがオレンジフィズ。本当にオレンジのような芳香です。

2020-05-02

「私の好きな #料理本リレー」のバトンがまわってきました。こんなタイミングだし、子どもと一緒に作りたいよね〜!ということで、お菓子の本をセレクト。「愛読している料理本・・・ど、どうしよう、どの子にしようっ!?」と愛ゆえの板挟み状態に悩みつつも、3冊ほどご紹介したいと思います。

「主婦と生活社」料理編集部 @ryourinohon の皆さんが始められたこのリレー。仕事仲間であり家族ぐるみのお付き合いもあり、おいしいもん大好き仲間でもあるCAKEの慶太くんからバトンがきましたよっ。またみんなで飲みたいな〜。

■”コンフィチュールの妖精”クリスティーヌ・フェルベールさんの『La Cuisine des Fées』

2008年の初版本です(今思うと、息子が生まれた同じ年!)。洋書専門店「嶋田洋書」(←2015年に閉店・涙)で買ったもの。カバーをはずすと汚れそう、とめずらしく透明カバー付きのまま保存しています。


写真集を見るときと同じく、ページにあとをつけるのがイヤなので、きっちり開くこともできないっていうw

フランス語は一切読めません。レシピブックなのに読めないって、ちょっとあなた。でもこれは、アートブックなんです。技術と技の結晶です✨️ 

ともかくちょっと見てくださいよ、みなさん。

なんだこのドリーミーなスタイリング。ドリーミーでいて甘すぎない。実際食べたらきっととろけるほどに甘いんだけどさ、ほどよく硬質感があって絶妙なスタイリングです。

文字側のページのデザインもいいんです。添えられたイラストも素敵。

ここに載っているお菓子を私が作ることは、残念ながら一生ないと思うけど、息子にも受け継ぎたい料理本です。

1冊でこんなに長くなっちゃって・・・あと2冊だけ、紹介させてください。

■暮らし方が伝わる『ステラおばさんのアメリカンカントリーのお菓子』

2冊目は、「眺めて楽しい」だけでなく、「ちゃんと作れる」のも魅力のこちら。『赤毛のアン」とか『大草原の小さな家』、そしてターシャ・テューダーが好きな方なら絶対気に入る良書です。

※大草原の小さな家、いまAmazon Prime Videoで提供中なので、家族で観てます。素敵すぎて毎回泣ける・・・(今日観た第3話も号泣ポイント3回)。

著者はジョセフ・リー・ダンクルさん。株式会社アントステラの代表取締役。つまり、ステラおばさんの手焼きクッキーのお店を日本で全国展開してくれた人。Aunt Stella(ステラおばさん)は彼の叔母さんです。

舞台はステラおばさんが暮らしたペンシルバニア州、ダッチ・カントリー。はるか昔から受け継がれるアーミッシュの暮らし方や、素朴でおいしそ〜うな、ステラおばさん秘蔵のレシピが紹介されています。キラキラしてるんですよね、全ページが。

写真を眺めるだけでも幸せな気持ちに包まれますが、そこに書かれた「アーミッシュの暮らし」がまたなんともいえず良いのです。

もっと良いのが、レシピが写真入りでわかりやすいこと! いろ〜んなカントリー・クッキーからケーキ、パイまで、たくさん作りたくなっちゃいます。

私がよく作るのは、表紙にもなっている「Apple Upside-down Cake アップル・アップサイドダウン・ケーキ」ですが、ココナッツLoverなのでAngel Food cake エンジェル・フード・ケーキも好きです♥︎

■家族の思い出を毎年作る『クッキーのレシピ集500』

最後に紹介するのは、息子が小さい頃からのお気に入り料理本。寝る前に「きょうはこのほんをよんでね」と読み聞かせ本に指定してきたことも何度か(何度読んでも、書いてあるのはレシピなんだけどw)。

たくさん付けられたブックマークも、「次に作って」と、息子が貼りまくったものです。

中でも私たち家族にとって特別なのはレイヤード・バースデー・クッキー。

500もあるレシピの中でも、このクッキー(というか、もはやケーキですけど)に熱烈ラブコールを送っていた息子のリクエストに応え、初めて作ってみたのが2013年。5歳のときです。ちょっと見本とは違うけど。

4歳のときから「作ってほしい」と言われ、それ以降も折に触れてこのレシピ集を見ていたので、彼にとっては一年越しのケーキ。完成品を見て「はっ!!」と息を呑む、「うれしさ」を表現するお手本のようなリアクションでした。

マーブルチョコの色をブルーと白だけにまとめてみたり、チョコレートをホワイトチョコに変えてみたり、キャンドルが変わったりして、毎年少しずつ見た目は変化しますが、誕生日になると今も必ず作っています。「今年は違うケーキにする?」と息子に聞いたこともありますが、「いやだ、絶対あれがいい!」と。彼にとって、バースデイの思い出はあのケーキとともに形作られていくのでしょう。もちろん私たち親にとっても。

著者であるフィリッパ・ヴァンストーンさんにお礼をつたえたいくらい、キドウエ家にとってスペシャルな料理本なのです。

#料理本リレー、お次はbaby toy代表も務める、じゅんじゅんことSatoko Hirano にバトンを。彼女が毎年子どもたちのためにつくるバースデーケーキの大ファンです。そして彼女が綴る言葉も大好き。

2020-04-26

なにかと忙しい朝、朝食は基本的にパン派です。
中でもスーパーで普通に買えて重宝するのがマフィンと食パン。

マフィンはパスコの「超熟イングリッシュマフィン」
食パンは同じくパスコの「超熟」、もしくは、近所のスーパー「ライフ」の高級系食パン(といっても安い)を愛用しています。

マフィンも食パンも、焼いてバターを塗るだけでおいしいですが、アレンジしやすいのもポイントですよね。

まずはマフィンの使い方をご紹介したいと思います!

※「エッグ・ベネディクト カルボナーラ仕立て」のレシピだけ見たい!という方は、こちらをご覧ください。

■こんがり焼いたマフィンがあれば。

両面をこんがり焼いて、卵(目玉焼きかスクランブルエッグ)とベーコン(or「香薫」ソーセージ)、プチトマトなどを添えるのがいつもの朝のワンプレート。

ひとつの鉄鍋でマフィン→ベーコン→スクランブルエッグの順に焼いています。スクランブルエッグを焼く頃には鉄鍋が温まっているので、味付けした卵液をジャッと流し入れてすぐ火を止め、何度かフライ返しでざざっと混ぜたらできあがり。とろっとろに仕上げます♥︎

マフィンといえば、当たり前だけど「2つにわかれている」のが大きな魅力!
おかげでサンドしやすいし、半分にはソーセージ、もう半分は卵で・・・など別の楽しみ方もできます。

上の写真では卵とベーコンをあらかじめサンドしていますが、息子は「自分ではさみたい!」と所望。卵だけ、ベーコンだけ、ソーセージだけなどそれぞれに楽しんだり、好きなタイミングでサンドするのが楽しいようです。

スクランブルエッグの代わりに半熟の目玉焼きを添えると、カリカリの白身部分だけ先に食べ、とろっとろの黄味とベーコンをサンドして、口周りや両手を卵でべとべとにしながら「ワイルドでしょ?」なんて言いながら食べてます。

クリームシチューやスープに添えるのもマフィン

スープのお供としても優秀です。
昨夜の残りのシチューでも、粉末のコーンスープでもいいんです。
こんがり焼いたマフィンがあれば、子どもの食も進みます♥︎

わが家の定番クリームシチュー。玉ねぎ、にんじん、ポテトにチキン。そのほか、ブロッコリーも加えてクタクタに煮込んだり、アスパラを添えたり。春先は私の実家から届く山口県オリジナルの野菜「ハナッコリー」も散らします。ハナッコリー、クセがなくて生でもおいしいんです!

バゲットも大好きなのですが、クリーム系のスープやシチューには断然マフィン。ホントよく合います。

■休日の朝はひと手間かけてエッグ・ベネディクト

そして、マフィンといえば、エッグ・ベネディクトです。

1.オランデーズソースをつくる
2.ポーチドエッグをつくる
3.イングリッシュ・マフィン(半分)を焼く
4.ハムかベーコンを焼く
5.盛り付ける

というシンプルなつくり方です。

ポーチドエッグは低温調理器「anova」で10個くらいまとめて作っています。
ポーチドエッグを冷蔵庫に常備しておくと本当に便利!
そのレシピも後日ご紹介しますが、めっちゃ簡単で失敗知らずです。

■でもじつは、オランデーズソースが苦手・・・

オランデーズソースは、バターとレモン汁を卵黄と混ぜて乳化させ、塩と黒コショウで風味付けしたフランスの定番ソースです。

簡単なのですが、どうもこのオランデーズソースが夫も私も苦手なんです。
昔カフェで流行したときに何度か食べましたが、「すっぱい!」という印象しかなく。

酸味をおさえればいいのかな、と夫が何度か作ってみましたが、がんばって作った割にやっぱり反応がイマイチなので(大人はまぁおいしく食べられますが、息子は無言・・・)、改良を試みることに。

■ソースをカルボナーラ風にしたら大好評!

たぶん、写真だけで美味しさが伝わっちゃってるはず(じゅるる♥︎)

作り方は普通のエッグベネディクトとほぼ同じですが、「オランデーズソースをつくる」の工程がなくなって、より簡単になります。

必須の材料は、パルミジャーノ・レッジャーノ(もしくはグラナ・パダーノ)とたっぷりの黒コショウです。
こんがり焼いたベーコン、黄味とろっとろのポーチドエッグと一緒に味わえば、まさしくカルボナーラ風!

絶対おいしいやつです、これ!!

本物のカルボナーラに敬意をこめて、ベーコンではなくパンチェッタの薄切りを使いたいところですが、ここはベーコンで十分です。
チーズも、本物のカルボナーラはペコリーノ・ロマーノですが、入手しやすいパルミジャーノ・レッジャーノでOKです。

※写真だけでも作り方は伝わるかと思いますが、さらに詳しいレシピはこちらにまとめています!

■次回は、朝食に欠かせないもうひとつの主役「食パン」登場

お楽しみに〜♥︎